調味料

一度味わえば忘れられない。「一休堂の山椒」

山椒は好きですか?

あの独特の香り、鼻に抜ける爽やかさ。

ピリッと心地よい刺激がクセになる、なんとも魅力的な調味料です。

これまで、『心に決めた山椒』は特になかったのでスーパーや旅行先からのお土産などで楽しんでました。

正直、最初は“山椒なんてどれもあまり変わらない…と思っていました。

たまたまカルディで見つけたこちらの山椒。

ひとふりした瞬間、その香りの鋭さと深みのある風味に、ただただ驚かされました。これまで使っていたものとは、まるで別物!

一休堂とは?老舗の技が詰まった逸品

「一休堂」は、京都・長岡京に本店を構える老舗の香辛料専門店。創業以来、素材への徹底したこだわりと、職人の手仕事によって生み出される調味料は、京都の料理人たちにも長く愛されてきました。

なかでも看板商品ともいえるのが「一休堂の山椒」。京都・和歌山産の実山椒を丁寧に選別し、香りを最大限に引き出す独自の製法で仕上げられています。粉末でありながら、まるで摘みたてのような清涼感と、ピリッと抜ける辛味が特徴。ひとたび使えば、その違いが誰の舌にもはっきりと分かるはずです。

一休堂の山椒の楽しみ方

山椒といえば、うなぎや和食にしか使えないと思っていませんか?一休堂の山椒はその考えを良い意味で裏切ってくれます。

•焼き鳥にひとふり:塩焼きの鶏肉に山椒を少しかけるだけで、香りと奥行きが段違い。

•パスタの仕上げに:ペペロンチーノやオイル系パスタにアクセントとして加えると、一気に和風モダンな味に

・チーズやナッツとも相性抜群:おつまみにもおすすめ。ワインともよく合います。

•冷奴や味噌汁にも:素材の味を引き立てつつ、さりげない主張を添えてくれます。

実際、私は「料理の最後に山椒をかけるだけ」でレパートリーが一気に広がり、可能性を♾️に感じました。

なぜここまで香りが違うのか?―一休堂の“こだわり”

一休堂の山椒が他と一線を画す理由は、その製法にあります。

まず、収穫された実山椒は、鮮度を保ったまま加工されるため、揮発しやすい香り成分が損なわれません。さらに低温で丁寧に粉砕・乾燥することで、風味を閉じ込めることに成功。袋を開けた瞬間、ふわっと広がる爽やかな柑橘系の香りに、きっと驚くはずです。

化学調味料・保存料無添加なのも嬉しいポイント。

私はカルディで購入しましたが、公式オンラインショップや京都の直営店でも購入できます。贈り物にも最適で、料理好きな方へのギフトとしても喜ばれそうですね!

蓋を開けると可愛い一休さんがいて、ほっこり♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です